当館ホームページのリニューアルの際して(2017年4月)
平成29年4月1日

今般、在バハマ日本国大使館のホームページをリニューアルいたしました。皆様がこのホームページを引き続きご利用されますことを希望いたします。
さて、私は2015年4月に在ジャマイカ日本国大使としてキングストンに着任し、2015年6月にバハマに赴き、ピンドリング総督に信任状を奉呈し、正式に在バハマ日本国大使としての活動を開始しました。早いもので、それから2年が経とうとしています。
日本とバハマとの外交関係は1975年に樹立され、それ以来、両国は友好的な関係を発展させてきました。私が着任してからも、2015年には外交関係40周年を迎え、同年6月に宇都外務大臣政務官(当時)がバハマを訪問し、デイビス副首相兼事業・都市開発大臣(以下、副首相)と会談しました。また、2016年2月には、デイビス副首相が我が国の招待で訪日し、武藤外務副大臣(当時)等との会談や、造船や再生可能エネルギー施設等の視察を行いました。さらに昨年4月には、米州開発銀行(IDB)年次総会に出席のためバハマを訪れた坂井財務副大臣(当時)とデイビス副首相の立ち会いの下、ミッチェル外相と私との間で防災及び自然災害対策に寄与することを目的とする無償資金協力に関する署名の交換を行いました。バハマは一人あたりの所得が高くこれまで無償資金協力は実施されていませんが、2014年にトリニダード・トバゴで開催された第1回日カリブ首脳会議において、安倍総理が我が国ODAを所得水準のみによらず小島嶼国特有の脆弱性に考慮し供与する意図を表明したことを踏まえ、同協力が実現しました。
このように日本とバハマの関係は良好かつ友好的に発展しています。当大使館としては、両国関係が一層緊密化するよう引き続き努力してまいりますので、皆様のご支援とご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2017年4月
在ジャマイカ・バハマ・ベリーズ特命全権大使 中野正則
さて、私は2015年4月に在ジャマイカ日本国大使としてキングストンに着任し、2015年6月にバハマに赴き、ピンドリング総督に信任状を奉呈し、正式に在バハマ日本国大使としての活動を開始しました。早いもので、それから2年が経とうとしています。
日本とバハマとの外交関係は1975年に樹立され、それ以来、両国は友好的な関係を発展させてきました。私が着任してからも、2015年には外交関係40周年を迎え、同年6月に宇都外務大臣政務官(当時)がバハマを訪問し、デイビス副首相兼事業・都市開発大臣(以下、副首相)と会談しました。また、2016年2月には、デイビス副首相が我が国の招待で訪日し、武藤外務副大臣(当時)等との会談や、造船や再生可能エネルギー施設等の視察を行いました。さらに昨年4月には、米州開発銀行(IDB)年次総会に出席のためバハマを訪れた坂井財務副大臣(当時)とデイビス副首相の立ち会いの下、ミッチェル外相と私との間で防災及び自然災害対策に寄与することを目的とする無償資金協力に関する署名の交換を行いました。バハマは一人あたりの所得が高くこれまで無償資金協力は実施されていませんが、2014年にトリニダード・トバゴで開催された第1回日カリブ首脳会議において、安倍総理が我が国ODAを所得水準のみによらず小島嶼国特有の脆弱性に考慮し供与する意図を表明したことを踏まえ、同協力が実現しました。
このように日本とバハマの関係は良好かつ友好的に発展しています。当大使館としては、両国関係が一層緊密化するよう引き続き努力してまいりますので、皆様のご支援とご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2017年4月
在ジャマイカ・バハマ・ベリーズ特命全権大使 中野正則