在留届
令和5年3月27日
在留届とは、外国での住所や緊急の連絡先などを届け出ていただくためのもので、外国に3カ月以上滞在される方はこの届出を提出することが法律によって義務づけられています。
令和5年4月1日から、FAXによる提出方法は廃止となりますので、原則として「在留届電子届出システム(ORRnet)」での提出をお願いいたします。
1.在留届の提出方法
(1) 用紙での提出
在留届用紙に必要な事項を記入して、ファクスまたは郵送で、大使館にお送りください。職場や学校等の昼間の連絡先も必ず記入してください。
在留届の用紙は、大使館の窓口にて入手するか、または、ここからダウンロードしてください。
在留届用紙のダウンロード
在留届記載例
提出先:
Embassy of Japan NCB Towers, North Tower, 6th Floor,2 Oxford Road, Kingston 5
Fax: +1 (876) 968 1373
(2) インターネットによる電子提出
外務省の「在留届電子提出システム」のサービスがスタート。今までの提出方法に加えて、自宅や学校、オフィスのパソコンからインターネットを通じて簡単に在留届を提出できるようになりました。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/
2.住所変更やご家族の追加、帰国・転出の場合
ジャマイカやバハマ国内で転居した場合や、帯同するご家族が増えた場合、日本に帰国した場合には、在留届の変更届、帰国・転出届を提出してください。緊急時の際は、正確な情報がなによりも大事ですので、ご協力ください。 変更届、帰国・転出届の用紙に必要な事項を記入して、ファクスまたは郵送で、大使館にお送りください。変更届等の用紙は大使館の窓口にて入手するか、または以下からダウンロードしてください。
変更届用紙のダウンロード
帰国・転出届用紙のダウンロード
なお、在留届をインターネットで提出された方は、インターネットで変更、帰国などの提出ができます。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/
3.在留届関連情報リンク
在留届をご存知ですか?
4.その他
顔認証ゲート等利用時における出入国在留管理庁からの係るお知らせ
令和5年4月1日から、FAXによる提出方法は廃止となりますので、原則として「在留届電子届出システム(ORRnet)」での提出をお願いいたします。
1.在留届の提出方法
(1) 用紙での提出
在留届用紙に必要な事項を記入して、ファクスまたは郵送で、大使館にお送りください。職場や学校等の昼間の連絡先も必ず記入してください。
在留届の用紙は、大使館の窓口にて入手するか、または、ここからダウンロードしてください。
在留届用紙のダウンロード
在留届記載例
提出先:
Embassy of Japan NCB Towers, North Tower, 6th Floor,2 Oxford Road, Kingston 5
Fax: +1 (876) 968 1373
(2) インターネットによる電子提出
外務省の「在留届電子提出システム」のサービスがスタート。今までの提出方法に加えて、自宅や学校、オフィスのパソコンからインターネットを通じて簡単に在留届を提出できるようになりました。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/
2.住所変更やご家族の追加、帰国・転出の場合
ジャマイカやバハマ国内で転居した場合や、帯同するご家族が増えた場合、日本に帰国した場合には、在留届の変更届、帰国・転出届を提出してください。緊急時の際は、正確な情報がなによりも大事ですので、ご協力ください。 変更届、帰国・転出届の用紙に必要な事項を記入して、ファクスまたは郵送で、大使館にお送りください。変更届等の用紙は大使館の窓口にて入手するか、または以下からダウンロードしてください。
変更届用紙のダウンロード
帰国・転出届用紙のダウンロード
なお、在留届をインターネットで提出された方は、インターネットで変更、帰国などの提出ができます。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/
3.在留届関連情報リンク
在留届をご存知ですか?
4.その他
顔認証ゲート等利用時における出入国在留管理庁からの係るお知らせ