出生・婚姻・離婚等証明(身分上の事項に関する証明)
令和5年12月18日
○ご本人が大使館窓口にお越しください。
○戸籍謄(抄)本の取得方法については、本籍地の市区町村役場へ直接お問い合わせください。当館では、戸籍謄(抄)本の発行、取り寄せ、仲介等は、一切できません。
○手数料については、領事手数料のページをご覧ください。
○戸籍謄(抄)本の取得方法については、本籍地の市区町村役場へ直接お問い合わせください。当館では、戸籍謄(抄)本の発行、取り寄せ、仲介等は、一切できません。
○手数料については、領事手数料のページをご覧ください。
出生証明
いつ、どこで出生したかを証明するものです。英文で作成します。
必要書類
(1)証明書発給申請書
こちらからダウンロード、印刷願います。電子メールでの受付けは行っておりません。印刷してから必要事項を手書きしてください。
https://www.jamaica.emb-japan.go.jp/files/100378833.pdf
(2)パスポート
(3)戸籍謄(抄)本の原本
注意事項
(1)元日本人及び日本で生まれた外国籍の方も申請できます。外国籍の方は出生届受理証明書を提出していただきます。
(2)外国名が含まれる場合、スペルを確認できる公文書を提示してください。(例:親が外国籍の場合は、親の出生証明書やパスポート等)
(3)申請の際は、現住所、連絡先(電話番号)、提出先、申請理由等について記載していただきますので、あらかじめご用意ください。
必要書類
(1)証明書発給申請書
こちらからダウンロード、印刷願います。電子メールでの受付けは行っておりません。印刷してから必要事項を手書きしてください。
https://www.jamaica.emb-japan.go.jp/files/100378833.pdf
(2)パスポート
(3)戸籍謄(抄)本の原本
注意事項
(1)元日本人及び日本で生まれた外国籍の方も申請できます。外国籍の方は出生届受理証明書を提出していただきます。
(2)外国名が含まれる場合、スペルを確認できる公文書を提示してください。(例:親が外国籍の場合は、親の出生証明書やパスポート等)
(3)申請の際は、現住所、連絡先(電話番号)、提出先、申請理由等について記載していただきますので、あらかじめご用意ください。
婚姻証明
誰といつから正式に婚姻関係にあるかを証明するものです。英文で作成します。
必要書類
(1)証明書発給申請書
こちらからダウンロード、印刷願います。電子メールでの受付けは行っておりません。印刷してから必要事項を手書きしてください。
https://www.jamaica.emb-japan.go.jp/files/100378833.pdf
(2)パスポート
(3)戸籍謄(抄)本(発行日より3か月以内)または婚姻届受理証明書など、婚姻事実を証明できる公文書の原本
注意事項
(1)申請者は日本国籍の方に限ります。
(2)外国名が含まれる場合、スペルを確認できる公文書を提示してください。(例:配偶者が外国籍の場合は、配偶者の出生証明書やパスポート等)
(3)申請の際は、現住所、連絡先(電話番号)、提出先、申請理由等について記載していただきますので、あらかじめご用意ください。
必要書類
(1)証明書発給申請書
こちらからダウンロード、印刷願います。電子メールでの受付けは行っておりません。印刷してから必要事項を手書きしてください。
https://www.jamaica.emb-japan.go.jp/files/100378833.pdf
(2)パスポート
(3)戸籍謄(抄)本(発行日より3か月以内)または婚姻届受理証明書など、婚姻事実を証明できる公文書の原本
注意事項
(1)申請者は日本国籍の方に限ります。
(2)外国名が含まれる場合、スペルを確認できる公文書を提示してください。(例:配偶者が外国籍の場合は、配偶者の出生証明書やパスポート等)
(3)申請の際は、現住所、連絡先(電話番号)、提出先、申請理由等について記載していただきますので、あらかじめご用意ください。
離婚証明
いつ正式に離婚したかを証明するものです。英文で作成します。
必要書類
(1)証明書発給申請書
こちらからダウンロード、印刷願います。電子メールでの受付けは行っておりません。印刷してから必要事項を手書きしてください。
https://www.jamaica.emb-japan.go.jp/files/100378833.pdf
(2)パスポート
(3)発行日より6か月以内の戸籍謄(抄)本または離婚届受理証明書など、離婚事実を証明できる公文書の原本
注意事項
(1)申請者は日本国籍の方に限ります。
(2)外国名が含まれる場合、スペルを確認できる公文書を提示してください。(例:元配偶者が外国籍の場合は、元配偶者の出生証明書やパスポート等)
(3)申請の際は、現住所、連絡先(電話番号)、提出先、申請理由等について記載していただきますので、あらかじめご用意ください。
必要書類
(1)証明書発給申請書
こちらからダウンロード、印刷願います。電子メールでの受付けは行っておりません。印刷してから必要事項を手書きしてください。
https://www.jamaica.emb-japan.go.jp/files/100378833.pdf
(2)パスポート
(3)発行日より6か月以内の戸籍謄(抄)本または離婚届受理証明書など、離婚事実を証明できる公文書の原本
注意事項
(1)申請者は日本国籍の方に限ります。
(2)外国名が含まれる場合、スペルを確認できる公文書を提示してください。(例:元配偶者が外国籍の場合は、元配偶者の出生証明書やパスポート等)
(3)申請の際は、現住所、連絡先(電話番号)、提出先、申請理由等について記載していただきますので、あらかじめご用意ください。
戸籍記載事項証明
ある特定の身分上の事項が戸籍謄(抄)本に記載されていることを証明するものです。戸籍謄(抄)本の記載事項のうち、必要な部分を抽出し、一定の単純化した記載により証明書を作成します。英文で発給します。
必要書類
(1)証明書発給申請書
こちらからダウンロード、印刷願います。電子メールでの受付けは行っておりません。印刷してから必要事項を手書きしてください。
https://www.jamaica.emb-japan.go.jp/files/100378833.pdf
(2)パスポート
(3)発行日より6か月以内の戸籍謄(抄)本の原本
注意事項
(1)外国名が含まれる場合、スペルを確認できる公文書を提示してください。(例:親が外国籍の場合は、親の出生証明書やパスポート等)
(2)申請の際は、現住所、連絡先(電話番号)、提出先、申請理由等について記載していただきますので、あらかじめご用意ください。
(3)提出先の要求項目については、あらかじめ提出先に御確認ください。
必要書類
(1)証明書発給申請書
こちらからダウンロード、印刷願います。電子メールでの受付けは行っておりません。印刷してから必要事項を手書きしてください。
https://www.jamaica.emb-japan.go.jp/files/100378833.pdf
(2)パスポート
(3)発行日より6か月以内の戸籍謄(抄)本の原本
注意事項
(1)外国名が含まれる場合、スペルを確認できる公文書を提示してください。(例:親が外国籍の場合は、親の出生証明書やパスポート等)
(2)申請の際は、現住所、連絡先(電話番号)、提出先、申請理由等について記載していただきますので、あらかじめご用意ください。
(3)提出先の要求項目については、あらかじめ提出先に御確認ください。